運送業許可

運送業許可

このようなお悩みはございませんか?
1つでも当てはまれば、お気軽にご相談ください。
  • 運送業を始めたいけど手続きが複雑でわからない!
  • どんな物件なら運送業できるかわからない!
  • 業務が忙しくて平日に時間がない!
  • 運送業許可にどのくらいの費用が必要なのかわからない!
  • 独立して運送会社を設立したい!
  • 緑ナンバーを取得した後の運営に不安だ!

当事務所では、運送業許可手続きでお困りの方々のために、許可要件の事前調査、必要書類の収集、書類作成、許可証の受領まで、フルサポートいたします。
また、許可取得後の変更認可・届出手続きや、事業報告書や事業実績報告書などの、毎年提出しなければならない書類の作成・提出までサポートいたします。
面倒な手続きはすべて当事務所のお任せいただき、ご依頼者の皆様は本業に専念してください!
【運送業許可とは】
「運送業許可」に関する詳しい情報はこちら

ご依頼の流れ

ご相談&打合せ

お見積り

ご納得頂いた上でお振込み

営業所・車庫の調査

必要書類の収集・作成

運輸局へ申請(窓口受理)※標準処理期間3~4か月

法令試験(隔月奇数月に実施)

許可処分

運行管理者・整備管理者の選任届

運輸開始前の確認報告

車両の登録

運賃料金設定・運輸開始

運送業許可関連/料金のご案内

運送業の営業までにかかる日数

一般貨物自動車運送事業の許可取得の準備を開始してから開業までには、多くの場合半年以上の日数が必要となります。
運輸局の審査だけでも3カ月~4カ月かかることがほとんどです。

それに加えて、車庫や営業所の物件探し、許可要件の事前調査・申請手続きに必要な書類の収集および作成にも、それなりの時間がかかります。

準備を始めてから「緑ナンバー」をつけて営業を開始できるまで1年以上かかることも珍しくありませんので、早め早めの準備をオススメします。

運送業への当事務所の想い

運送業は日本の流通に欠かすことのできない業種です。
特に、ドライバーの皆様の日々のご活躍には頭がさがります。そして同時に、運送業は数ある許認可の中でも許可が下りるのも難しい業種であります。

なぜならば、様々な条件をクリアしなければならないからです。許可を出してもらうために、煩雑な資料の提出など乗り越えなければならない壁がたくさんあります。

また昨今の痛ましい交通事故を見てみますと、トラックが関わるものも多数あります。
プレッシャーのかかる尊い仕事であるからこそ、今後は更なるコンプライアンスが求められる業種でもあると思います。

ご面倒な手続きの一切は当事務所にお任せいただき、お客様の売り上げに法律面で貢献できるように、一所懸命業務を遂行していく次第です。
運送業を始めたいお客様、ぜひ当事務所にすべてをお任せください。

お問合せ先

携帯の方がすぐつながりますのでご遠慮なくお気軽にどうぞ
つながらなかった場合は必ず折り返しお電話差し上げます。
携帯の方がすぐつながりますのでご遠慮なくこちらへどうぞ

つながらなかった場合は必ず折り返しお電話差し上げます。



タイトルとURLをコピーしました